スマートフォン専用ページを表示
Studio 紙音
スタジオ しおん
TOP
/ 商品紹介
<< 1
2
3
>>
2012年08月04日
和綴じノート
和綴じノート「トサミズキ」
和紙の書き味を楽しんでいただきたく 滲みのでない紙でノート
を作りました。
表紙は「土佐つむぎ」で木綿の心地よい肌触りです。
A5サイズ 96ページ 紙の色は純白と生成りの2種類です。
下段は ノート(ミニ)「トサミズキ」
ハードカバー 10.5×14センチ 46ページ 罫線あり
紙の色は生成りです。
どちらも和紙と木綿の肌触りをお楽しみください。
13:23 |
商品紹介
2012年06月11日
夏支度
梅雨の季節になりました。
夏用の商品として 涼しげな「お便りせっと」と「うちわ」ができました。
「お便りせっと」は切り子柄で便箋20枚封筒5枚入り
「うちわ」は竹骨を丸亀のうちわ職人さんに作成していただき
手漉きの顔料染め和紙を貼っています。
20:07 |
商品紹介
2012年03月30日
メモ帳
パリっと剥がれるメモ帳です。
表紙は手漉き紙 中紙は機械漉きの生成り色
サイズはいろいろ ページ数は30-40枚
12:01 |
商品紹介
のし袋
手漉き楮紙を使用した「のし袋」2種です。
上の商品は 手もみ紙 水引は伊予水引を使用
細かな皺が上品です 中袋付き
サイズ 8×14p
下の商品は 封筒型 模様はステンシル 中袋付き
サイズ 9×18p
11:49 |
商品紹介
2010年05月04日
「手漉きうちわ」と「一閑張り」
手漉和紙の藍染めうちわ 小さめの一閑張り籠が入荷しました。
16:06 |
商品紹介
「土佐湾ひとことシリーズ」と「ブックカバー」
以前からの商品「鰹のひとこと」と「鯨のひとこと」に
新しく「土佐の龍馬さんからひとこと」が加わりました。
桂浜で土佐湾に向かって立つりりしい龍馬さんを和紙にプリント
しました。
(ひとこと箋 7×10センチ 封筒 12×8センチ )
ブックカバーは手漉和紙にこんにゃく糊を塗り毛羽立ちをおさえて
丈夫にする加工をしました。
(文庫判 新書判)
15:49 |
商品紹介
2008年08月08日
和紙の時計
楕円形 原料楮100% 楮を固めたもので軽いです 柿渋を塗っています
六角形 原料楮100% ざらざらとした粕入り紙の未晒と柿渋染を組み合わ
せ木型に貼っています
09:52 |
商品紹介
2008年07月20日
オリジナル雑貨
和紙の時計
原料 楮100% 厚い和紙に柿渋を塗っています
壁飾り 炭飾り
土佐源流の炭をちいさな一閑張りの器に合わせました
一輪挿し 手帳 ポシェット
一輪挿しは竹筒の花瓶です
手帳の表紙は厚手の渋紙です
ポシェットはもみ和紙を柿渋染めして 裏をつけています
10:02 |
商品紹介
和紙の器 和綴じ帳 お懐紙
数種類あります
09:31 |
商品紹介
2008年07月19日
色紙 短冊
板目付きの色紙 短冊 絵手紙用はがき等数種類あります
19:31 |
商品紹介
<< 1
2
3
>>
土佐和紙
紙音のこと
和紙加工品
展覧会
和紙のあかり
アクセス
ワークショップ
お問い合わせ
最近の記事
(02/28)
店内の整理
(01/06)
新年
(12/18)
展覧会終了
(12/13)
開催中
(12/08)
明日から
(12/05)
明日 イベント参加します
過去ログ
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(4)
2020年11月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年04月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(7)
2019年11月
(3)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年05月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(7)
2018年11月
(2)
2018年08月
(2)
2018年07月
(3)
スタジオ 紙音
〒780-0072
高知市杉井流4-23
tel/fax 088-884-5428
mail
fukumi@s-sion.net
営業 10:00〜18:00(日曜定休)
リンク集
高知旅づくりコンテスト
四国のあかり展
http://s-sion.net/
RDF Site Summary
RSS 2.0